「子供にスナックワールドのゲームをプレゼントで欲しいと言われたけど、どれを買えばいいの?」
「やたらと付属品を買ってとねだられるけど、本当に必要なの?」
今、大人気のゲーム「スナックワールド」は、マルチメディア戦略として、たくさんのグッズやメディアが展開されています。なので、ご両親もある程度知識を入れておかないと、子供さんにおねだりされる関連グッズや商品がわからないですよね…。(^_^;)
そこで、ここでは、スナックワールド関連商品について、ご両親向けにわかりやすく説明します。
3DSソフト「スナックワールド トレジャラーズ」
![]() スナックワールド トレジャラーズ |
ニンテンドー3DS用のゲームソフトで、これがスナックワールドの中心になります。
ドラゴンクエストに代表されるロールプレイングゲームで、モンスターを倒しながら成長し、世界を冒険するゲームですね。
スナックワールドを楽しむためには、まずこのゲームを購入することになります。
2017年8月28日現在は、このソフト1種類だけです。
このゲームソフトに、特別な限定ジャラ「クリスタルソードα」が限定特典として付いたものも販売されています。
(ジャラについては次で説明します)
ダウンロード版には、「クランルージュアックス」が特典として付いてきます。
ジャラとスナック
ジャラとは、ゲーム内でも登場する、武器や防具のキーホルダー型ミニチュアのことです。
これが、実際にキーホルダー型のおもちゃとして販売されていて、内蔵されているNFCチップをゲームで読み込むことで、同じジャラがゲーム内で使用できるようになります。
レア度の高い強力なジャラがあればゲームを有利にすすめることができるので、お子さんはレアなジャラを欲しがることでしょう…。(*^^*)
入手方法は、トレジャラボックスやガチャポンで購入、ジャラステの景品、本のプレゼントなど限定企画で手に入れることができます。
スナックとは、キャラクターやモンスターをゲーム内で呼び出せるクリスタル状のプレートです。
これも、実際にプレート型のおもちゃとして販売されていて、ジャラと同じく内蔵されているNFCチップをゲームで読み込むことで、同じスナックをゲーム内で使用することができます。
お子さんは、レア度の高い、強いモンスターのスナックを欲しがると思います。
入手方法はジャラと同じで、トレジャラボックスやガチャポンで購入、ジャラステの景品、おもちゃの付属品、本のプレゼントなど限定企画で手に入れることができます。
スナックワールドでは、主にこのレア度の高いジャラやスナックを手に入れるために、お金が飛んでいっちゃうことになりがちです…。(^_^;)
フェアリポン
ゲーム内で主人公たちが持ち歩く携帯型のデバイスです。
実際におもちゃとして販売されていて、先ほど紹介したジャラやスナックを読み込んで遊ぶことができます。
簡単なゲームができて、それで入手したマナをジャラやスナックに書き込み、ゲーム内で使用することができます。
絶対に必要ではありませんが、ゲームやジャラ、スナックを購入するのであれば、フェアリポンがあればより楽しめるようになっています。
LEVEL5 TOUCH専用 モバイルリーダーライター
ジャラやスナックのNFCチップを読み書きできる本体は、
Newニンテンドー3DS
Newニンテンドー3DS LL
Newニンテンドー2DS LL
だけです。
少し型の古い、
ニンテンドー3DS
ニンテンドー3DS LL
ニンテンドー2DS
で遊ぶ場合、このモバイルリーダー・ライターが無いとジャラとスナックと連動できないため、必要になってきます。
店頭に設置されている「スナックワールドタッチポイント」を利用すれば連動できますが、いちいち面倒なので購入した方がいいです。
また、来年、2018年にスマホゲームアプリ版スナックワールドが登場する予定で、スマホ版とジャラ・スナックを連動させるのにも必要になります。
どうでしたか?
他にも、ジャラを吊って持ち歩くためのジャラホルダーやケースなど専用商品も売っていますが、基本は今回紹介した商品になります。
スナックワールドは、ゲーム内に登場する「ジャラ」と「スナック」を現実世界でも集めるのが楽しいといって過言じゃありません…。
なので、もし、お子さんにスナックワールドのゲーム本体をおねだりされたら、3DS本体の型式を調べて、モバイルリーダーライターが必要なら一緒に買ってあげたほうがいいかもしれません。
「プレゼントとしては予算オーバーだな…」という場合は、こちらの方法が参考になるかもしれません。
これなら予算内でお子さんの喜ぶ笑顔が見れるかもです♪ (*^_^*)